「わきがの臭いで、周りが不快な思いをしているかもしれない」
こんな風に感じながら、毎日を過ごすのは辛いですよね。
今回は、臭いが気になった時におすすめの対処法や、臭いに悩まず過ごすために気を付けていただきたい対策ポイントを、東京でわきがの臭いに悩む多くの方々と向き合ってきた新宿マリアクリニックがご紹介します。参考にしていただければ幸いです。
マリアクリニックは全国で7院。新宿、横浜、町田、大宮、名古屋、天王寺、沖縄のお近くの院にご相談ください。
わきがの臭いに気付いた時にまずやること
わきがの臭いに気付いたら、まずは臭いを抑え、これ以上強くならないように対処しましょう。
適切に対処いただくために、わきがの臭いが発生する仕組みを説明します。
汗を出す汗腺には、エクリン腺・アポクリン腺の2種類があります。この内、わきがの臭いの原因となるのはアポクリン腺から出る汗です。実は、汗自体に臭いはありません。しかし、皮膚表面の雑菌と混ざると「わきが臭」と呼ばれる強い臭いを発し、汗が蒸発すると臭いも広がります。
臭いを抑えるには、雑菌が繁殖して汗と混ざらないように注意することが重要です。
濡れタオルや汗拭きシートでわきの汗を拭く
わきにかいた汗をそのままにすると雑菌と混ざり、臭いが強くなります。放っておけば汗は蒸発し、強い臭いを周囲に届けます。
わきがの臭いが気になったら、まずは汗をしっかり拭きましょう。
ただし、乾いたタオルでは水分しか吸い取ることができず、臭いの元が残ってしまいます。わき汗を拭く時には、おしぼりのような濡れタオルや市販の汗拭きシートを使いましょう。
通気性の良い清潔な服を身につける
わきは背中などと異なり熱がこもりやすく、通気性が悪くなりがちです。わき汗をたっぷり吸い込んだ下着やシャツをそのまま身につけていると雑菌が繁殖し、わきが特有の臭いが強くなります。そうなる前に、着替えてしまいましょう。
厚着になる冬も、夏と同様に注意が必要です。上着を脱ぎ着して上手に体感温度を調整し、汗がこもらないよう気をつけましょう。
制汗剤も適切に活用
夏が近づくと、ドラッグストア・薬局の店頭に多く並ぶ制汗剤。こちらを適切に使って汗や雑菌を抑えることは、医学的に見ても有効です。
ただし、わきがの臭いと制汗剤の香りが混ざると、強烈な臭いを発する可能性があります。基本的には、無香料の制汗剤を選ぶことをおすすめします。
わきがの臭いに悩まされないために
できれば、そもそもわきがの臭いに悩まされたくないですよね。実は、普段から何気なく行っている生活習慣を見直すだけで、わきがの臭いが軽減され、気にならなくなる可能性があります。
臭いを軽くするには、アポクリン腺の働きを弱めることと、雑菌が繁殖しにくい状態を作ることが大切です。そのために、ぜひ気を付けていただきたい点をご紹介します。
和食中心の食生活に
わきがの臭いを抑えるためには、野菜が多い和食中心の食生活を心がけていただくことが有効です。
洋食に多い肉類・乳製品などの動物性タンパク質や、油分の多い揚げ物・ジャンクフードなどは、臭いを強める代表的な食べ物です。特に、動物性タンパク質と脂質を豊富に含む肉類中心の食生活は、わきがの原因となるアポクリン腺を刺激し、臭いを強くします。
また、体臭が強くなる原因の一つには、体が酸化し抵抗力が落ちている可能性も考えられます。梅干しや海草類・緑黄色野菜など、アルカリ性の食材を積極的に摂りましょう。
お酒・タバコを控える
アルコールやニコチンには、発汗を促すと同時に交感神経を刺激し、アポクリン腺の働きを活発にする効果があります。わきが特有の臭いの原因となる汗が増えるので、臭いが目立ちやすくなるでしょう。
過度な飲酒や喫煙は様々な健康被害をもたらしますが、わきが体質の人にとっても憎い存在です。ぜひ、禁煙や禁酒(節酒)を心がけてくださいね。
運動や入浴で汗をかく
日常的に適度に発汗する習慣がないと、いざ汗をかいた時に体内の老廃物が一緒に分泌されて、臭いが強く出やすくなります。日頃から汗をかいて、老廃物を体の外に出しておくことが重要です。
運動で汗をかくことはもちろん、お風呂で発汗するだけでも有効です。
お風呂は、雑菌の繁殖を促す毛穴の皮脂やタンパク質を落とす効果も期待できるので一石二鳥です。湯船にしっかり入り、適度に汗をかくことを習慣づけましょう。
わき脱毛も臭い対策として効果的
わき脱毛を行ってわき毛がなくなると、汗がたまりにくくなります。わきの下の清潔を保ちやすくなるので、わきがの臭いが軽減される可能性があります。
新宿マリアクリニックでは、医療レーザーによるわき脱毛を行っています。脱毛しただけでわきがの臭いが完全になくなるわけではありませんが、わき毛の処理にもお悩みであれば、わき脱毛は特におすすめです。
リラックスして過ごす
緊張したり不安を感じたりした時に汗が出る「精神性発汗」に悩んでいる方は少なくありません。できる限り汗をかかないようにするためには、心穏やかにリラックスして過ごしていただくことが重要です。
しかし、わきがに悩んで新宿マリアクリニックに相談に来られる方の中には、
「汗をかきたくないと思うと、余計に汗が出てくる」
と仰る方がいらっしゃいます。
わきがの臭いが不安で汗の量が増え、より臭いが強くなる…という悪循環に陥っている場合は、わきが治療で臭いの原因を取り除くことをおすすめします。
わきが治療で根本的に臭い対策
様々な対策を行っても効果が出ない場合は、病院で治療することをおすすめします。
治療には、様々な種類があります。
切らずに汗の量まで抑えるミラドライ
特におすすめのわきが治療法は、メスを使った手術なしに半永久的に続く治療効果を期待できる「ミラドライ」です。
電子レンジなどに使われるマイクロウェーブの力を使用して汗腺にダメージを与える方法です。アポクリン腺・エクリン腺両方に働きかけるので、わきがの臭いだけでなく、汗の量を抑える効果も期待できます。
皮膚を切る必要がないため傷跡が残らず、治療後のダウンタイムもほぼありません。
新宿マリアクリニックでは、ミラドライを独自改良し、副作用の軽減・治療効果の増大を実現した「マリア式ミラドライ」を提供しています。
保険適用可能な煎除法(せんじょほう)
煎除法(せんじょほう)は、わきを切開してアポクリン腺を一つ一つ除去する手術です。わきが治療法の中で唯一、健康保険を適用できます。
新宿マリアクリニックでは、テレビにも取り上げられた、わきが手術・多汗症治療に精通する医師、金丸院長を中心に、傷跡が目立ちにくい高度な剪除法手術を行っています。
新宿マリアクリニックのカウンセリングは無料です。東京でわきが対策にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
マリアクリニックは全国で7院。新宿、横浜、町田、大宮、名古屋、天王寺、沖縄のお近くの院にご相談ください。
わきが・多汗症の無料相談はこちらから
新宿マリアクリニックでは、わきが・多汗症の無料カウンセリングを行っています。
お電話または予約フォームにてお申し込みください。
0120-51-1929
受付時間 10:00~19:00 水曜休診新宿マリアクリニックのわきが・多汗症治療コラム
わきが・多汗症治療TOP
新宿マリアクリニックでは剪除法(保険適用)、わきボトックス、ミラドライの3種類の治療を行っています。
わきがのセルフチェック
自分で判断するのは難しい「わきが」。確認項目を参考に、セルフチェックしてみましょう。
わきが治療へのこだわり
わきが治療は「どこの病院でも同じ」ではありません。新宿マリアクリニックならではのこだわりをご紹介します。
わきがの基礎知識
「わきが」とは、わきの下から独特の臭いを発する症状・体質のことです。「多汗症」とは別物ですので、発汗量が多いから独特の臭いがするとは限りません。
わきがの原因と臭いが強くなる理由
実は、突然わきがになる人はいません。わきがになる原因や、臭いが強くなる理由を詳しく紹介します。
わきがは自分で治せる?
「治せるものなら、クリニックに頼らずに自分でわきがをなんとかしたい!」という方も多いのではないでしょうか。
子ども・未成年のわきが治療
新宿マリアクリニックでは、小中学生のお子さまへのわきが治療もご提供しておりますが、治療法選びには注意が必要です。
わきがはわき脱毛で治る?
わき脱毛は、わきがを根本的に治すことはできませんが、わきが独特の臭いを軽減する効果は期待できます。
多汗症の基礎知識
多汗症とは、暑さや緊張など特定の条件下でない状態でも多量の汗をかいてしまう病気です。
わき汗の黄ばみはわきがのせい?
わき汗によって黄ばみが生じる原因は複数ございます。そのひとつは、わきがの原因となる汗に含まれている色素成分です。
わきがは制汗剤でケアできる?
制汗剤はわきがの症状を一時的に抑えますが、症状そのものを治すことはできません。
わきがを治したいのであれば、臭いの原因である汗腺を破壊・除去する必要があります。
わきががうつるって本当?
わきがは風邪のように他人にうつることはありません。臭いが気になるのは、一時的に臭いがうつったか、元からわきが体質で何らかの要因で発症したと考えられます。