子ども・未成年のわきが治療

子ども・未成年のわきが治療について新宿マリアクリニックが解説

保護者の方にとって、お子さんのわきがはなるべく早く治してあげたいものですよね。
新宿マリアクリニックにも、学校でのいじめなどを心配した保護者の方からのご相談を多くいただきます。

わきがは中高生の思春期の時期になってから発症するケースが一般的ですが、最近では小学生でわきがに気づき始める方も多く、わきがの悩みの低年齢化が進んでいます。

子どものわきが治療はいつからできるのか、またどんな治療が有効であるのか、長年わきが治療に取り組んできた新宿マリアクリニックが解説いたします。

当院のわきが・多汗症治療についてはこちら

子どもや未成年でもわきが治療は受けられる?

新宿マリアでは小中学生の子どもでもわきが治療を受けられる

結論から申し上げると、小中学生のお子さまであってもわきが治療を受けることは可能です。
当院でも、小中学生のお子さまにもわきが治療を多くご提供しています。

しかしながら、小中学生のお子さまがわきが治療を受ける場合、切開施術やミラドライといった、根本から治す治療法はおすすめできません。
一般的な病気は早期治療が良いとされていますが、わきがの場合はそうとは言えないのです。
その理由には、わきが臭の発生する原因となる汗腺の成長が関係しています。

そもそも、わきが臭が発生する仕組みとは

わきが臭が発生する仕組み

汗を分泌する汗腺には「アポクリン腺」と「エクリン腺」の2種類があります。
わきがのニオイは、アポクリン腺から分泌された汗が原因となって発生します。
アポクリン腺は、わき・乳輪・外陰部・外耳道など限られた場所にあり、このアポクリン腺が生まれつき多くて発達していると「わきが」体質だと言えます。
一方、エクリン汗腺は体全体に分布しており、体温調節機能を担っています。
ここからである汗は体温調節のための必要な汗であり、無味無臭です。

アポクリン腺から出た汗は、ミネラルやタンパク質、脂質などを多く含んでいます。それらが皮脂とまじり、その混合物が細菌に分解されて強いニオイを発生します。
これがエクリン腺から出る汗に混じって流れることで、ニオイが拡散されてさらに強くなる、というのがわきが臭が発生する簡単なメカニズムです。

「身体の成長=汗腺の成長」のため、治療が向かないことも

わきがは、思春期の時期に発症するケースが一般的です。
というのも、アポクリン腺は幼少期には活動しておらず、思春期(第二次性徴)の時期に発達し、活動が始まるためです。
とはいえ最近は小学校高学年で第二次性徴が起こるお子さんも多いため、小学生でもわきがになる場合はあります。

第二次性徴の時期が過ぎれば、アポクリン腺はそれ以降は増えることはありません。
一方で、第二次性徴を迎えていないお子さまは、まだアポクリン腺が発達する可能性があります。
そのため、切開手術やミラドライといった根本治療を受けても、そのあとでアポクリン腺が発達することで症状が再発してしまう可能性が高いのです。
せっかく根本から治す治療を受けても、効果が限定的なものとなってしまうのは残念ですよね。

思春期の一時的なわきがの可能性

思春期特有のわきがの症状

わきがの根本治療を小中学生のお子さんにおすすめできないもう一つの理由としては、思春期が過ぎるとわきがの症状が自然に落ち着く可能性があるためです。

アポクリン腺はもともとフェロモンの役割をしていたため、思春期に活発化する性ホルモンの影響を受けやすいと考えらえています。そのため、思春期の時期にだけ一時的に汗のニオイが強くなるケースもあるのです。
大人の方の中にも、「思春期の頃はわきがが気になっていたけど、いつの間にか気にならなくなっていた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

わきが体質でない場合は、体が成長するにつれて自然にアポクリン腺の活動は鈍くなり、ニオイは薄れていきます。
お子さまがわきが体質かどうかを簡易的に判断できる、チェック項目をご用意しました。
こちらの項目に当てはまらない方は、落ち着く可能性があると言えるでしょう。

子どものわきが体質チェック

お子さまがわきが体質かどうかを簡易的に判断できる、チェック項目をご用意しました。
あくまで一つの目安にはなりますが、こちらの項目に当てはまらない方は、わきがの症状が落ち着く可能性があると言えるでしょう。

1.父母のどちらか、または両方がわきがである

わきが体質は遺伝します。
両親のどちらかがわきがであるならば50%、どちらの親もわきがなら75%の確率で遺伝すると考えらえれています。

2.耳垢が湿っている

外耳道(耳の穴の中)には、わきがの原因と同じアポクリン腺があります。
そのため、耳垢が湿っていたり粘度があったりする場合は、アポクリン腺から分泌される汗の量が多いことの間接的な証明になり、わきが体質である可能性があります。

3.服の脇の部分が黄ばんでいる・白い粉がついている

アポクリン腺から出る汗には「リポフスチン」という色素成分が含まれており、着ている服のワキの部分を黄ばませます。
また、制汗剤などをつけていないにも関わらず、ワキの毛に白い粉がついているという場合は、アポクリン腺からの分泌物が結晶となった可能性があります。

わき汗の黄ばみとわきがの関係について詳しくはこちら 

子どものわきが治療には、わきボトックス注射がおすすめ

子どものわきが治療はわきボトックスがおすすめ

ここまでご説明してきた通り、小中学生のお子さまには、切開手術やミラドライはおすすめできません。
そこで、新宿マリアクリニックがお子さまのわきが治療としておすすめしているのが、わきボトックス注射による治療です。

わきボトックスは、注射だけの手軽な治療法です。
わきの下に発汗を抑える効果のある薬剤を注射することで、汗の量・ニオイも抑えることができます。
注射だけの治療ですから、お子さまの大切なお肌を傷つける心配がありません。
また、治療も10分程度で終わり、即効性もあるため、小中学生のわきが治療には特におすすめです。

わきボトックス注射の効果は、約3ケ月~半年ほど持続します。
定期的な治療で効果を持続させることができ、必要がなくなればいつでもやめることもできます。

わきボトックス注射について詳しくはこちら

子ども・未成年のわきが治療は新宿マリアクリニックへ

東京で子どものわきが治療なら新宿マリアクリニックへ

小中学生のお子さまに対しても、ミラドライ・切開手術などの根本治療を勧めるクリニックもありますが、新宿マリアクリニックではお子さまの根本治療はおすすめしていません。
メスを使わないミラドライであっても、身体への負担が無いとは言えません。費用の面からも、そして何より成長期の大切なお子さまの身体のために、お子さまへのわきが治療としてはわきボトックスをおすすめしております。

とはいえ、わきがの症状やお悩みの度合い、ご要望はお一人お一人大きく異なることでしょう。
新宿マリアクリニックでは、これまでの豊富な治療経験から、患者さまに適切な治療方法をご提案させていただきます。
まずはどうぞお気軽に、無料カウンセリングへお越しください。
お子さまの将来も見据えた上で、わきが治療のプランを一緒に考えましょう。

わきが・多汗症の無料相談はこちらから

新宿マリアクリニックでは、わきが・多汗症の無料カウンセリングを行っています。
お電話または予約フォームにてお申し込みください。

0120-51-1929

受付時間 10:00~19:00 水曜休診
新宿マリアのミラドライ認定医「金丸博之」医師
記事監修医師
金丸博之 医師
【経歴】
  • 1999年 帝京大学医学部卒
  • 2011年 ミラドライわきが多汗症の医師団 顧問就任
  • 2015年 マリアクリニックグループ 顧問就任
  • 2015年 新宿マリアクリニック 院長就任

新宿マリアクリニックのわきが・多汗症治療コラム

わきが・多汗症治療TOP

新宿マリアクリニックでは剪除法(保険適用)、わきボトックス、ミラドライの3種類の治療を行っています。

新宿マリアのわきが・多汗症治療を詳しく見る 

わきがのセルフチェック

自分で判断するのは難しい「わきが」。確認項目を参考に、セルフチェックしてみましょう。

わきがのセルフチェックを詳しく見る 

わきがの臭い対策

わきがの臭いが気になった時におすすめの対処法や、臭いに悩まず過ごすためのポイントをご紹介します。

わきがの臭い対策を詳しく見る 

わきが治療へのこだわり

わきが治療は「どこの病院でも同じ」ではありません。新宿マリアクリニックならではのこだわりをご紹介します。

わきが治療へのこだわりを詳しく見る 

わきがの基礎知識

「わきが」とは、わきの下から独特の臭いを発する症状・体質のことです。「多汗症」とは別物ですので、発汗量が多いから独特の臭いがするとは限りません。

わきがの基礎知識を詳しく見る 

わきがの原因と臭いが強くなる理由

実は、突然わきがになる人はいません。わきがになる原因や、臭いが強くなる理由を詳しく紹介します。

わきがの原因と臭いが強くなる理由を詳しく見る 

わきがは自分で治せる?

「治せるものなら、クリニックに頼らずに自分でわきがをなんとかしたい!」という方も多いのではないでしょうか。

わきがのセルフケアについて詳しく見る 

わきがはわき脱毛で治る?

わき脱毛は、わきがを根本的に治すことはできませんが、わきが独特の臭いを軽減する効果は期待できます。

わき脱毛とわきがの関係を詳しく見る 

多汗症の基礎知識

多汗症とは、暑さや緊張など特定の条件下でない状態でも多量の汗をかいてしまう病気です。

多汗症の基礎知識を詳しく見る 

わき汗の黄ばみはわきがのせい?

わき汗によって黄ばみが生じる原因は複数ございます。そのひとつは、わきがの原因となる汗に含まれている色素成分です。

わき汗の黄ばみとわきがの関係を詳しく見る 

わきがは制汗剤でケアできる?

制汗剤はわきがの症状を一時的に抑えますが、症状そのものを治すことはできません。
わきがを治したいのであれば、臭いの原因である汗腺を破壊・除去する必要があります。

制汗剤のわきがへの効果を詳しく見る 

わきががうつるって本当?

わきがは風邪のように他人にうつることはありません。臭いが気になるのは、一時的に臭いがうつったか、元からわきが体質で何らかの要因で発症したと考えられます。

わきがの影響について詳しく見る